ゲームセクター株①~新興市場編
2016年の国内ゲームアプリ市場規模は9,690億円(ファミ通ゲーム白書2017)で、今後も成長が期待される数少ない市場の一つです。
パズル&ドラゴンズの大ヒットにより2013年に暴騰したガンホー・オンライン・エンターテイメントやモンスターストライクの大当たりにより2014年に大きく値を上げたミクシィは記憶に新しいところです。
近年競争の激化により、苦戦を強いられているゲーム開発企業も多いですが、ヒット作一つにより一発逆転も狙える魅力的な市場であることに変わりはありません。
ここではそのようなゲームセクター株に関するツイートをまとめてみました。
日本一ソフトウェア
日本一ソフトウェア(3851)、手堅い小規模ゲーム会社とのイメージですが、最近上げてきていますわね(なのは持ってませんし、この水準なら特に買いたいと思いませんがが)。 pic.twitter.com/prNtocdVtv
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月12日
岐阜県各務原市へのふるさと納税でここのゲームソフトがもらえるので(選べるソフトは10本以上!)、どのようなゲームを作ってるか知らない方は、各務原市に寄付をされてもよろしいのではないでしょうか。
↓ふるさとチョイスの検索結果ですのhttps://t.co/Bsj95w6zHX pic.twitter.com/N91hkX1sni
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月12日
ケイブ
個人的に明日のケイブ(3760)の中間決算発表に注目してますの。
第一四半期はボロボロでしたが、持ち直しが見られるならちょっとだけ新規買いも検討したいと思いますの。
稼ぐのは下手ですが、元々技術力は悪くない会社ですし。— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月12日
3760ケイブさん、おかえりなさいですの(買い場継続模索中) pic.twitter.com/7POegq7tBw
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月31日
とりあえず寄りでケイブ (3760)買い。
ローゼンメイデンとの相性は良さそうな感じですの。 pic.twitter.com/rYT32EVru4— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年5月1日
先週、ケイブ(3760)を少しJCしたのと川崎駅に用事があったので、川崎のウェアハウスに寄ってケイブのシューティングゲーム、虫姫さまをプレイしてきましたの。
さすがケイブという感じでなんかすごそうなのはわかるのですが、弾幕の多い感じで頭がクラクラしてきましたの。 pic.twitter.com/qgBdpzcUXR— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年5月13日
このウェアハウスは、日本でも数体しか残ってないセガのスペースハリアーやアウトランの可動筐体(もはや文化財かと。スペハリは現在整備中)が置いてあって、川崎に立ち寄ることがあればお勧めのスポットですの。
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年5月13日
九龍城みたいなゲームセンターでしたっけ?東京に上がる際に川崎&横浜の人たちと御飯食べる事多いので川崎に結構行くんですよね。始めてみた時は驚きました。
— 猫ふぁいやー (@nekofire_) 2017年5月13日
猫ふぁいやーさん、そうですの。いまいちコンセプトがよくわからないまさしく九龍城みたいなゲームセンターですの🍀
初代ストリートファイターやガントレットなどゲーム博物館に置かれててもいいようなものから最新の音ゲーまでそろっていて、面白いところですの。— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年5月13日
低時価総額と隠れ優待目当てでちょっとだけ持ってるケイブ(3760)、色々話題のロード・オブ・ダンジョンをDLしてみましたの。
アトリエシリーズと大航海時代とシムシティを融合させた感じで、やることが多く、はまり要素ありで時間を忘れそうになる系のゲームでしたの。 pic.twitter.com/aljhEWb4bC
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年12月10日
正直、EKゲームズとの収益配分が読めず決算にどれほどインパクトがあるかわからないですが、今後ここからランキングを上げてくるようなら、決算が出てくるまでは思惑で大きく動いてくる可能性もあるかと思いますの。
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年12月10日
エディア
前々から狙っていたエディア(3935)、昨日無事決算通過していたので300株買ってみましたの。
25日、50日移動平均線を越えてきて底打ち完了かな?というのと、コンテンツ系の中では最軽量級の時価総額31億円で、爆発力に期待しますの。
代表作がまだないので早く作ってほしいとこですの pic.twitter.com/IWfoIii24f— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月13日
金曜に5%弱上げてたエディア(3935)について、どんなゲームを出しているのかよく知らなかったので、少し前のタイトルですが「麻雀ヴィーナスバトル」をダウンロードして始めてみましたの。
・麻雀ヴィーナスバトル
(1)配信日:2013年6月27日
(2)売上ランキング(総合):圏外 pic.twitter.com/3dA4WVqOSO— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
(3)なの的評価:5/10
(4)感想
・ぎりぎり遊べなくはないですが、それはこのゲームがしっかりしているからではなく、基盤としている麻雀自体がそもそも面白いからかと思いますの。
・ゲームとしては突っ込みどころが満載ですの。— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
わかりにくいわりにほとんど説明してくれないチュートリアル、なかなか麻雀をさせてくれないクエストモード、エリア選択の際に出てくるプルダウン表示、テンポを悪くするだけの捨配攻撃システム、他家が上がったのに倒されるボス、同人ゲームを思わせる画面&BGM、ことあるごとにフリーズする画面…
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
※言いたいことは山のようにあり、140字以内にまとめるのが大変でした
正直なところ、エディアのゲーム分野での実力がわかってよかったですの。
ただ、コンテンツ系最軽量級(時価総額33億円)であること、&株価が移動平均線25日、50日、75日それぞれを超えてきていて、テクニカル的にはいい感じであることから株は継続保有でいきますの。 pic.twitter.com/kHUAY1KXDG— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
一応「麻雀ヴィーナスバトル」は少し前のゲームなので、最新の「蒼の彼方のフォーリズム」もまた時間があるときにやってみたいですの。
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
確かにRyTさんのおっしゃるとおり(小さい声で)このレベルだと時価総額33億円でも高い感じですの。
ただ、(投資家目線で)やってることの外面はよく、個人投資家にも人気で定期的に吹き上がる可能性の高い銘柄だと思ってますの。一応、何かの間違いでヒット作を出す可能性もあるかと思いますし— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
ここは主力として全面的に信頼するのではなく、何株か持っていて気が付いたらたまに大きく上がってるくらいの付き合いがいいかなと思いますの。
借入金は、元々保有現金が少なかったため手元の資金を厚くするために借りただけで、用途はこれから考えていくのでは?と勝手に推測してますの。
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年1月29日
まー単なる希望的観測です
正直数枚しか自分も持ってないですし下値しれてるでしょってのが買ってみた最大の理由です笑— RYT(エヌジェイ、オルト、gumi) (@kabudeman) 2017年1月29日
エディア(3935)+15.4%の大幅高ですの。わーい😆
買える点は萌えビジネスやってることと低い時価総額くらいしかないですが、ソシャゲ循環相場に乗ってるだけですが、決算説明資料の「オタクちょろいぜ」感がホントかなという感じですが、嬉しいですの。わーい😆 pic.twitter.com/1eVoIr7iPw— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年2月22日
エディア(3935)、2,302円+108円の大幅続伸も、高値2,675円で上値が重々ですの。
開発協力したYahoo!カーナビとアイマスとの連携は、材料としては悪くないと思いますの(課金要素はなく、収益への影響はあまりなさそうですが)。
もう少し信用整理が必要でしょうか。。 pic.twitter.com/aOUK48zR7x— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年3月2日
エディア(3935)、18年2月期の経常利益予想は46百万円と何の面白みもない現実的な数値を出してきましたの。
ちなみにこの2月に配信開始した占いアプリ「UraPi」のtwitterフォロワー数は65ですの(占いの魅力が全く伝わってきませんの)。
運営さん、お仕事してください… pic.twitter.com/ImROzl6jDh— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年4月13日
わーい、エディア3935二日連続ストップ高ですの🍀前期特損は上場時に数字を無理やり作った反動のような気もしますが、IR資料のあおかなの説明「2016年1月にテレビ放映された人気アニメ」はより正確には「2014年萌えゲーアワード大賞を取った人気エロゲー」かと思いますが嬉しいですの✨ pic.twitter.com/NRaLlCVJV3
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年5月18日
奈緒さん、ありがとうございますですの(^-^*)/ ただ、今はキャッシュ増やしたいなーと思ってるので、明日には売ろうかとも思っていますの。
— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年5月18日
ブロッコリー
秋葉原に寄ったついでにブロッコリー(2706、ノンホル)の店舗視察と思いゲーマーズに寄ったのですが、かなり前に全部アニメイトに売却してるのですわね。
株価二桁の時長いこと持ってたのですが、そのときは液晶ディスプレイとかがんがん設置して非効率な店舗運営してるなと思っていたのですがが pic.twitter.com/wDtvDYqJsH— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年2月19日
ドリコム
ドリコム(3793)のきららファンタジア、ジャンルが違いますが立ち位置としては「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」が比較になるでしょうか。
ちなみにFIGHTING~は、2014年11月にPS3とPSVから発売、累計売上本数は約7万本で、年間売上約100位の位置ですの。 pic.twitter.com/1SLFLbu72I— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年6月27日
ちなみに「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」は、発売元はセガですが、開発はデスクリムゾンで有名なエコールソフトウェアですの。
結構がちゃがちゃやってるだけで楽しくなってくるので、なのは結構好きなゲームですが。 pic.twitter.com/iRYdbphAsn— なのなの@けんぎょう投資家 (@nano_nano2001) 2017年6月27日
※エコールソフトウェアはその他、「月姫」をベースとした格闘ゲーム「MELTY BLOOD act cadenza」などの開発も行っています。
ちなみに「月姫」は、今や「Fate/Grand Order」でどれだけ儲けているかわからないTYPE-MOONの同人サークル時代の作品になります。