株はいつ買えばいい?セルインメイをデータで検証!

株はいつ買えばいい?セルインメイをデータで検証!

セルインメイとは?

セルインメイ」とは株式の投資格言で、保有している株式は5月に一旦売却するのが望ましいとの意味を示すものです。

この格言には「Sell in May and go away. Do not come back until Halloween.」(5月に売り逃げなさい。そして(10月末の)ハロウィンまで戻ってこないように)との続きがあります。

単に5月に株が下がることを示唆しているのではなく、「5月から10月にかけて株価は下がる傾向にあるので、5月のうちに売却しておきましょう。そして、11月からは株価は上がる傾向にあるので、11月から投資を再開しましょう」ということを意味した格言となります。

なぜセルインメイが起こる?

では、なぜ5月以降株価は軟調になる傾向にあるのでしょうか。

市場では、色々な説が言われています。

①6月決算期のヘッジファンドの換金売り

ヘッジファンドの多くが6月を決算期としています。

5月頃から、決算期に向けて解約件数が増えるため、ヘッジファンドが保有している銘柄を一部換金売りする必要があり、そのため株価は軟調になりやすくなると言われています。

②年末株高時の信用買い決済

株価は毎年、年末の12月頃に高値をつける傾向があります。投資家はそのころ強気に株を買い、年末は信用取引の買い残が増加する傾向にあります。

信用取引で買った株は、半年以内に売却する必要があります。そのため、年末に株を買った投資家の売りが、半年後の5月頃に出てくるとの説もあります。

③税金還付金による再投資

米国では、1月末から5月にかけて前年度に納めた税金の還付がなされます。この税金の還付金額は20~30兆円にのぼるとも言われています。1月~5月は還付金が再投資にまわり、株価は上昇しやすいですが、還付期間が終了すると資金が再投資にまわらなくなり、株価は軟調に推移するとも言われています。

④海外投資家の夏季休暇

海外の機関投資家の多くは夏季に1か月以上休暇を取得します。この夏季休暇中は市場参加者が少なくなり、出来高が減少することから株価は上がりにくくなると言われています。

⑤Sell in Mayの意識による投資手控え

多くの投資家はSell in Mayの格言を知っていて、それを意識しています。

卵が先かニワトリが先かの議論はありますが、投資家がSell in Mayを意識することにより、5月~10月は投資が手控えられる傾向にあるという説もあります。

ただ、上記の説についてはいずれも確証があるというものではありません。

セルインメイの検証!

では実際、
・4月終に売って10月終に買い戻す
・10月終に売って4月終に買い戻す

という戦略に有意差はあるのでしょうか?

1992年以降の日経平均のデータを取り、実際にそのパフォーマンスについて検証してみました。

結果として、そのパフォーマンスに圧倒的な差異を見ることができました

 
1992年から4月終に売って10月終に買い戻すという戦略を取り続けていたら、358%のパフォーマンスを得ることができ(100万円が358万円になる)、逆に10月終に売って4月終に買い戻すという戦略を取り続けていたら37%のパフォーマンスとなってしまう(100万円が37万円になる)という結果が得られました。

1992年以降、途中売買せずに株を持ち続けていたときのパフォーマンスは129%であることからも、4月終に売って10月終に買い戻すという戦略は非常に有効であると言えます。

最後に

これらのデータは、バブル崩壊後、長く不況が続いていたときであっても適切な戦略を取りながら株式投資を続けていたのであれば、堅実に資産を増やすことができたということを示しています。

近年、日用品の値上がりも続いていますし、インフレを考えるともはや株式投資をしない方がリスクは高くなると言えます。

投資に関する勉強をきちんと行い、資産防衛を行っていくことは必須になっていくだろうと考えます。

※2018/11/3データ更新

データ分析カテゴリの最新記事